外構の片付け・撤去について
こんにちは 本日は福田(ふくだ)が外構(お庭)の片付け・撤去について書かせて頂きます。 新たに外構を造る際、外構業者様に依頼すると思いますが、ブロック塀やカーポート等の撤去はそのまま外構業者様に依頼しようと考えていませんか? ちょっと待ってください!!...
解体工事業の許可
こんにちは。 本日は根岸(ねぎし)が解体工事業の許可について書かせて頂きます。 今まで、500万円以上の解体工事を行うには、『とび・土工工事業』と言う建設業許可業種区分の中にある許可を使用して工事を行っていました。 しかし、28年6月より『解体工事業』と言う許可業種が増えこ...
解体の激安業者について②
おはようございます。 本日は、根岸(ねぎし)が見積りの安い業者様について追記を書かせて頂きます。 先日、見積りが他社より明らかに安い業者様は、不法投棄している可能性があると書かせて頂きましたが、他にも最初の見積りを安く見せて追加工事で最終的に他社より高い金額になってしまう業...
足立区の空き家解体の補助金について
おはようございます。 本日は山田(やまだ)が空き家解体の補助金についてです。 先日、空き家解体の補助金について書かせて頂きましたが、お客様から『足立区の解体 補助ってないの』とお問い合わせを頂きましたので本日は足立区の解体補助について書 かせて頂きます。...
内装解体の種類について
こんにちは。 本日は山田(やまだ)が内装解体の種類について今回はスケルトンと居抜きの違いについて書かせて頂きます。 内装解体のスケルトン物件とは、内装がほとんどなく部屋の中を自由に設計できる解体 作業になります。主に賃貸物件を返す際に契約書に記載されていることが多いです。...
大型機器撤去について
こんにちは 本日は福田(ふくだ)が大型機器撤去について書かせて頂きます。 やむなく工場の閉鎖や新しい機器導入のため、古い機械や機器を撤去する際、解体業者 様に見積り依頼をしていませんか。 専門の業者様に依頼することが間違いありませんが、解体工事や内装解体とは別の契約...
空き家の譲渡所得の3000万円特別控除について
おはようございます。 本日は、根岸(ねぎし)が空き家の譲渡所得3000万円特別控除について書かせて頂きます。 相続した人(例えば親など)が住んでいた空き家を相続した際に、3年以内に譲渡(売った等) した場合や空き家を解体して更地で譲渡した場合、土地を譲渡した際に発生する税金...
空き家解体の補助金について
こんにちは 先日に引き続き山田(やまだ)が空き家の補助金について書かせて頂きます。 先日、空き家の解体費用を補助してくれる自治体があると書きましたが、本日はその一例をあげます。 文京区・・・□上限200万円(消費税を含む)まで空き家解体費用を補助...
空き家の解体について
こんにちは 本日は、山田(やまだ)が空き家について書かせて頂きます。 平成27年に空き家に関しての法律が変更になりました。 今までは、家が建っていれば住宅として税金が安くなっていましたが、今後は諸条件に当てはまると特定空き家に該当して税金が今までの6倍になってしまうかもしれ...
残置物について
こんにちは 本日は福田(ふくだ)が残置物について書かせていただきます。 家を建て替えたり、引っ越しをする際にどうしても発生するもの・・・ それは家財道具等の不要物です。 家の解体の際に不要物をそのまま残して置いてあるものを解体業者では残置物を言います。...